
お客様の声
Case5
会社名:非公開
ジャンル:健康系講座

インタビュアー:ではまず最初に、自己紹介と御社のサービスについて教えてください。
Oさん:フィットネススクールをオンラインで運営しております。全国展開しており、40代50代の女性向けです。具体的には、腰痛や膝の痛みといった体の悩みをお持ちの方や、ダイエットを繰り返してもなかなか結果が出ないといった、お悩みが深い方向けのサービスです。オンラインでZOOMや動画を活用し、完全マンツーマン指導のスクールを運営しています。30万円ちょっとの高額商品で、オンラインのため場所や実店舗を持たないサービスです。
インタビュアー:ありがとうございます。次に、ご依頼いただく前の課題感や背景を教えていただけますか。
Oさん:オンラインで運営しているので、スタジオなど場所を持たないため、Webでの集客しか手段がありませんでした。チラシ配りやGoogleプレイスへの掲載などもできないため、Web広告を出すしかないという状況でした。
当時、広告の運営は自社で行っていました。小さい会社で、社長がいて、運用は私が担当していました。その他にもスタッフはいますが、小規模なため、集客からお客様のサポート、講座開発、経理や事務作業など、すべて私が担当していました。業務範囲が広くなりすぎたため、いずれは何か手放さなければならないと考えた時に、お客様のサポートなどは手放すのが難しい業務です。そこで、専門の方に任せられる集客の部分を外注化することにしました。これが、弊社に依頼するきっかけとなりました。
また、元々抱えていた課題として、自社で運用していたため、他の業務が忙しくなると広告が放置されてしまうことがありました。放置していると数字が悪化し、お客様が集まらなくなってきた時に慌てて対策しても、常に後手に回っていました。広告運用に注力すると他の業務が滞り、業務全体に波が生じていました。常に場当たり的な対応になってしまい、根本的な解決に至りませんでした。
インタビュアー:そのような背景だったのですね。弊社にご依頼いただいた際の決め手はどんなところにありましたか?
Oさん:御社に広告運用をお願いするにあたり、具体的な集客目標と予算管理、そしてその配分まで一任できる点、さらに広告の画像や文言といったクリエイティブ制作も全てお任せで良いとおっしゃってくださった点が、即決の決め手でした。
自社で広告運用を行っていた頃は、画像制作から市場調査まで自分たちで行っていたため、多くの時間を費やしていました。他社に依頼する場合、運用とクリエイティブ制作が別々の担当になるのが一般的だと感じていました。その場合、企画から指示出しまでこちらで行う必要があり、結局仕事が減らず、むしろ増えてしまう懸念がありました。御社がクリエイティブ制作も含めて「全てお任せください」とおっしゃってくださったので、これ以上のことはないとお願いさせていただきました。
インタビュアー:ありがとうございます。ちなみに、依頼する前に不安だったことやネックにしていたことって何かありますか?
Oさん:そうですね。ずっとそれなりに自分で運用してきたので、それをどう引き継いだらいいのかというのが一つと、もう一つは、別の人が運用することで、大きく運用方針が変わってしまわないかという心配でした。ですが、それは心配いりませんでした。
引き継ぎに関しては、こちらからほとんど何も伝えることなく、御社が管理画面を見てすぐに状況を把握してくださいました。すぐに改善点を見つけ、対策を進めてくださいました。その際も、弊社がこれまで大事にしてきた運用方針やテイストをきちんと踏襲しつつ、テストなども綿密に行いながら、スムーズに移行することができました。プロにお任せするってこういうことなんだと、非常に安心しました。
インタビュアー:ご安心いただけたようでよかったです。次に、ご依頼いただいた後にどんな結果が出たか教えてください。
Oさん:初月からすぐに結果が出たのがありがたかったです。最初は慣れるまでや準備期間が必要かなと思っていたのですが、初月から目標にしていた集客数を、予算内でクリアしていただけました。弊社の場合は月200名近い募集になるのですが、難なくクリアしていただけました。
獲得単価が本当にみるみる下がっていきました。最初、自社で運用していた時は獲得単価が6,800円くらいだったのですが、山本さんにお願いして6,100円にあっという間に下がり、そしてまた5,200円まで下がって、大体20~30%ぐらい下がったんですよね。すごい、減ってしまったと思って、本当にお任せして良かったという喜びと、今までこの分お金捨ててたんだなっていう大反省が同時にありました。
もっと早くお任せしていれば、この分のお金は必要なかったなと、本当にドブに捨てていたなと思います。
そして、広告のおかげで、第8期には初の1億突破を達成し、過去最高の売上を記録することができました。
休みや年末など、お客様の動きが例月と異なる時期も、毎年苦戦していたのですが、おかげ様で予算内で乗り越えていただいています。
インタビュアー:初の1億突破を達成おめでとうございます。お力添えできて嬉しく思います。
Oさんから見て、広告の結果が出たのはどんな要因があったからだと考えられますか。
Oさん:御社にお願いして、プロフェッショナルなので、管理画面の視点やスピードが全く違いました。私もそれなりに運用してきたつもりだったのですが、御社の見てる範囲が全然広いんです。状況に応じて次の一手を打つスピードが非常に速いんです。毎日細かくチェックしてくださり、ターゲットだったりクリエイティブだったり、出稿のところを細かく運用してくださっています。
数字は上下するものですが、悪化した際の反応が非常に早いと感じています。自分ではここまで素早く対応できないため、悪化時の引き際や次なる対策の迅速さが、コスト削減に繋がっていると感じています。
もちろんクリエイティブのところなんかも、ターゲットもそうですが、市場調査の質が違います。私たちがする市場調査は、付け焼き刃のようなものだと感じました。そういうところも含めてクリエイティブ制作していただけるので、運用とセットになっているという点は、一貫してできるので強いなと思います。市場調査は当たり前に行うべきことですが、自分でやっていると思い込みやワンパターンに陥りがちで、どうしても私の好みが反映されてしまうということに、御社にお願いしてから気づきました。本当に今までよく素人運用をやってたなと。本当にお願いしてから気づくことばかりでした。
インタビュアー:次に、弊社に対する印象をお聞かせいただけますか。
Oさん:山本さんに対応いただいているのですが、本当に山本さんに任せていて安心感があります。お人柄もあると思いますが、毎日数字をいただいていますし、管理シートを見ればやり取りをしなくても、きちんと対応してくださっている状況が分かります。数字は良くなったり悪くなったりしますが、管理シート上に記録が残っているので、きちんと対応してくださっているのが分かります。特に問題がないと感じている時でも、細かく対応してくださっているのが目に見えてわかるようにしてくださるので、それが安心感に繋がっています。
また、こちらから「こういう風にできませんか」とお願いすることがあるのですが、ダメなものはダメだと本当にはっきり言ってくださいます。全てを鵜呑みにして「やってみます」と返されるのではなく、過去の事例や懸念点を踏まえて「これはやめた方がいい」とはっきり言ってくださいます。そうしたプロとしての説明があることで、非常に安心感があります。私たちが思いつくようなことは大体対応済みで、まさにプロフェッショナルだと常々感じています。
印象とは少し異なるかもしれませんが、知人から「広告の文言がまさに自分のことかと思ってドキッとした」と聞くことがあります。ターゲットのお客様目線で制作されているので、本当にドストライクで刺さっているんだなと感じます。ありがとうございます。良かったです。
インタビュアー:対象となる方にも刺さっているようでよかったです。ありがとうございます。では最後に、弊社のサービスはどんな企業にお勧めできますか。
Oさん:まず、弊社のような小規模事業者、例えば社長お一人で運営されている方や少人数で運営されている方には、すぐにでもプロに任せるべきだと強くお伝えしたいです。専門の方が専門の目線で毎日管理してくれているわけなので、自分たちで運用しようとすると、その業務だけに張り付くわけにもいかないため、早期に手放して本業に集中し、事業を伸ばすことに注力するべきだと痛感しました。
できているつもりでいても、実はできていないということもありますし、Webの専門家を自社で雇うのは大変ですし、小規模な会社でWeb集客だけを担当する人を一人置くのは現実的ではありません。本業であるサービスの提供は、私たちでしかできない領域です。そこを固めることに注力すべきです。事業を伸ばすには集客とサービスの提供の両方が必要です。会社が大きくなればいずれは外部に依頼することになるので、早いうちから集客を任せることで、自分たちでしかできないサービス展開や事業の土台固めに集中し、そのスピードを上げるべきだと心底思います。
業種に関わらず、弊社のような体制で運営されているところは、本当に早くお任せした方がいいです。また、他の業務と違って外部に手放しやすい領域でもあります。様々な業者さんがいると思いますが、御社は全て一貫して対応してくださるので、非常にやりやすく、頼りになると思います。
インタビュアー:では本日以上になります。お越しいただきありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
会社名:非公開
ジャンル:健康系講座